主催事業・主催行事

研究大会は、県P主催行事の中で最も多くの方が参加される行事です。
県内の5教育事務所管内郡市が持ち回りで開催しており、今年度は第2ブロック(東葛飾教育事務所)が担当で、主幹は鎌ケ谷市小中学校PTA連絡協議会です。
県内各地から集まった県Pの仲間で学びのひとときを共有します。
午前中は各種表彰と記念講演、午後から分科会というプログラムで行われます。
平成30年度は「第67回千葉県研究大会鎌ケ谷大会」です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
Ⅰ 要綱
1 大会名 【第67回 千葉県PTA研究大会鎌ケ谷大会】
2 大会スローガン ~挑戦~ 人生意気に感ず
3 趣 旨
○ 子供たちの健全な成長と幸せを願い、PTA活動の望ましい在り方の実現をめざす。
○ 活動参加の意欲を高め、且つ社会の変動に対応できる研究活動の充実促進によって会員の資質向上を図る。
○ 県下PTA会員の総意を集結して、当面の諸課題の解決とその実践に努める。
4 参加者 千葉県PTA連絡協議会 会員 700名
Ⅱ 概要
1 期 日 平成30年12月1日(土)
2 会 場 鎌ケ谷市民会館きらりホール (式典、分科会)
鎌ケ谷中学校体育館 (昼食、分科会)
鎌ケ谷小学校体育館 (式典、昼食、分科会)
駐車場:鎌ケ谷市役所 鎌ケ谷小学校グラウンド
3 日 程
9:00~ 9:30 受付(資料配布)
9:30~10:30 開会式・コンクール入賞者表彰
10:45~12:00 記念講演
12:15~13:30 昼食・移動
13:30~16:00 分科会
開会式次第
1 開式のことば 6 分科会助言者紹介
2 国歌及びPTAの歌斉唱 7 感謝状贈呈
3 主催者あいさつ 8 次期開催地代表者あいさつ
4 来賓祝辞並び祝電披露 9 閉式のことば
5 大会宣言(案)発表
4 記念講演
![]() |
荻野晃一氏 ウィルチェアーラグビー日本代表ヘッドコーチ
プロフィール
荻野晃一さん 昭和41年8月11日産まれ 51歳
鎌ケ谷市在住
2004年 アテネパラリンピック代表
2008年 北京パラリンピック代表 キャップテン
2012年 ロンドンパラリンピック代表 バイスキャップテン
2016年 リオデジャネイロパラリンピック3位
代表監督
2016年 鎌ケ谷市初の市民栄誉賞 受賞
5 分科会
第1分科会 「組織・運営」 鎌ケ谷中学校体育館 100名
第2分科会 「学校教育」 きらりホール集会室 70名
第3分科会 「地域活動・安全対策」 きらりホール 240名
第4分科会 「家庭教育・健康管理」 きらりホール集会室 90名
第5分科会 「広報・IT活用」 鎌ケ谷小学校体育館 200名
6 参加費 3,000円予定(大会要項、報告書、昼食代等)
7 参加申し込みについて
〈単位PTAからのお申込〉
9月4日(火)単位PTA申込用紙に記入の上3000円×人数分を添えて郡市P連事務局へお申し込みください。
〈各郡市町PTA連絡協議(連合)会事務局からのお申し込方法〉
9月14日(金)までに郡市PTA用申込書(様式1-1)(様式1-2)に記入し県PTA事務局まで提出ください。
参加費は指定の口座にお振り込みください。※ 振込手数料は各郡市協議会・連合会でご負担願います。
8 予 算 3,000,000円
9 実施組織
主 催 千葉県PTA連絡協議会
主 管 鎌ケ谷市小中学校PTA連絡協議会
協 力 我孫子市PTA連絡協議会 柏市PTA連絡協議会 流山市PTA連絡協議会 野田市立小中学校PTA連絡協議会 松戸市PTA連絡協議会

昭和51年度から始まったバレーボール大会第1回大会は、昭和52年2月2日(水)県スポーツセンター体育館と千葉市体育館の2会場で予選を行い、2月8日(火)県スポーツセンター体育館で決勝が行われました。
初代優勝校は、木更津市立高柳小学校PTAチームでした。
以来40年間継続(東日本大震災により1度中止)
今年度は、第42回大会になります。
第42回千葉県PTAバレーボール大会
1 目 的
PTA会員の連帯ならびに会員意識を高揚することは、県下PTA活動を推進していく上で大切な要因である。日頃から、単位PTA母親会員の活動として取り組んでいるバレーボールの競技会を通じて、親睦と健康推進およびスポーツへの関心を高め,PTA活動の促進と活性化を図ることを目的とする。
2 主 催 千葉県PTA連絡協議会(総務委員会・厚生委員会 担当)
3 後 援 千葉県教育委員会・NHK千葉放送局・千葉日報社・読売新聞
千葉テレビ放送(予定)
4 期 日 平成30年10月25日(木)
5 会 場 千葉県総合スポーツセンター体育館(第1・第2)
6 審 判 千葉県ママさんバレーボール連盟(審判員12名)
7 試合方式 トーナメント戦とする
8 参 加 費 不要
9 表 彰 入賞は優勝・準優勝.・第三位(2チーム)とする
入賞チームには賞状および賞品(トロフィーまたは楯)を授与する。
入賞外参加チームには地区予選代表として参加賞の楯を授与する。
10 参加申込みおよび対戦組み合わせ等について
(1)13ブロックごとに地区編成し、地区予選によって出場チームを決定する。
(2)13ブロックの出場チームは下記チーム数とする。 出場チーム総数・・・・・・16
*船橋(1)*市川(1)*習志野・八千代(1)*東葛(3)*印旛(2)*香取(1) *銚子・旭・匝瑳(1)*山武(1)*長生・茂原(1)*夷隅(1)*市原(1) *君津(1)*安房(1) |
(3)競技に関する具体的打合せは、10月18日(木)のキャプテン会議において行なうが、大会に関する内容については、大会出場チームに対しては早めに連絡するようにする。
(キャプテン会議、教育会館 号室13:30)
※出場チームが決定次第、県P事務局にチームPTAおよびキャプテン氏名を報告する。
※競技組合せは、キャプテン会議において抽選で決定する。
11 事故対策として、各チームごとに傷害保険に必ず加入すること。
※県大会においては県PTAとしても対応する。
12 平成29年度の優勝チームは大会開会式において優勝トロフィを返還すること。
平成29年度優勝・・・・・船橋市立行田東小学校PTAチーム
千葉県PTAバレーボール大会競技方法及び規則
千葉県PTAバレーボール大会規則等は理事会、キャプテン会議で共通理解に立ち推進する。
なおこの規則は今大会における規則であり各地区の大会においてはこの限りではない。
チーム構成・登録等に関して
1 参加選手は、単位PTAの女子会員であること。なお、教育職員の登録は1名のみ認める。
2 9人制で、プレイヤー13名まで登録できる。プレイヤー・監督・副監督・マネジャーを含め最高16名としエントリー用紙に記入して提出すること。
3 ユニフォーム、パンツ等の色はチームで統一すること。(アンダーウエアの露出は極力避ける)
競技ルールに関して
競技ルールは開催年度の「ママさんバレーボール連盟」のルール規則(ママさんバレーガイドライン2010)を参考とし以下のように定めます。
大会で使用するボールは千葉県PTAが指定したボールとする。
※検定4号モルテン社V4M5000(カラー)
1 コートの規格は18m×9mとしネットの高さは205㎝とする。
2 ゲームは3セットとし、2セットを先取りしたチームを勝者とする。
3 先に21点を得点した時に勝ちとする。両チームが各20点を得点した後は、2点を勝ち越したチームを勝者とする。
但し、3セット目は15点先取したチームを勝ちとする。
4 コートは、セット毎に交替する。ただし最終セットにおいては一方が8点を得点した時点においてチェンジコートする。
5 サービスをするためにボールをトスしたときは、サービスが行われたものと見なされる。
サーバーは、1本目を失敗しても2本目を打つことが出来る。
6 ボールへの接触について
(1) プレイヤーは、身体のどの部分を使用してボールに触れてもよい。
(2) ブロック後の接触が、単一動作でも複数箇所に及ぶとドリブル。
・プレイヤーが1度のボールヒットの後、連続して2度目のボールヒットは反則になる(ブロックしたボールがネットにかからないで、同じプレイヤーが触れたらドリブル)。
・ブロックにおける単一動作の限度は2人。
7 プレイヤーがネットやアンテナに接触することは反則である(インプレー中は、いかなる場合でも、ネットに触れたらタッチネット)。
8 自チームのボールを処理するため、全身が相手チームコート内へ侵入するとインターフェアとする。
9 タイム及びプレイヤー交代
・タイムアウト(各セット2回、1回30秒)、プレイヤー交代(1セット3回以内)は、副審に申し出る。なお、タイムアウトの時は、ボールを副審に渡す。
・タイムアウトはベンチサイドで行う。
・ ベンチにいる交代プレイヤーは、どこにでも入れる(どのプレイヤーとも交代できる)。
10 第1試合の線審員4名、点示員2名は、第3試合目のチームから出し(Cコートは第2試合目のチーム)、後は各コートとも前試合の負けチームから出す。 (28年度一部改正)
第41回千葉県PTAバレーボール大会要項.pdf (0.19MB)
平成29年度の優勝は、船橋市立行田東小学校PTAチームでした。
第41回千葉県PTAバレーボール大会 大会結果.pdf (0.09MB)